一般社団法人 日本建築美術工芸協会

一般社団法人 日本建築美術工芸協会

sitemap
活動記録
フォーラム
主宰:フォーラム委員会
多様な分野の人々が集う当協会においては、会員の多様性を尊重し、包括的で対話的な環境が重要です。
そのような場として「aacaフォーラム」が用意されています。異なる専門分野や背景・経歴を持つ人々が集い、それぞれの視点や専門知識を活かして有意義な議論ができる場であり、既に200回を超える場が今まで提供されています。
フォーラム委員会の主な役割はこの「aacaフォーラム」の企画・開催・運営です。「aacaフォーラム」は、会員同士の交流、情報収集や専門知識の共有、気付きによる新たな視点の獲得などを促進するための重要な場です。
私たちは、常に広い視野で思索を深め続けることが真に豊かで持続可能な社会を実現すると信じ、活動しています。
第210回aacaフォーラム(2025年10月27日)
「Aalto talks in JAPAN」
概要
 
第209回aacaフォーラム(2025年6月27日)
都市のダイナミズム:東京ダンジョン体験 ─遠山の金さんから大岡越前守へ─
概要
 
実施記録
第208回aacaフォーラム(2025年3月21日)
「パブリックアートの今」
概要
 
実施記録
第207回aacaフォーラム(2024年10月20日)
街とアートが織りなす出会いの場(その6):「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」の取組み
概要
 
実施記録
第206回aacaフォーラム(2024年8月8日)
街とアートが織りなす出会いの場(その5):「まちライブラリー」の取り組みと、その一例「MUFG PARK / LIBRARY」
概要
 
実施記録
第205回aacaフォーラム(2024年6月15日)
街とアートが織りなす出会いの場(その4):「ハタオリマチ」視察
概要
 
実施記録
第188回 aacaフォーラム(2016年11月7日)
「精緻な美の世界一江戸小紋」
実施記録
第187回 aacaフォーラム(2016年3月18日)
「日本伝統音楽を語り囃子を奏す」
実施記録
第186回 aacaフォーラム(2015年7月28日)
「かたちを奏でる記譜のすすめ」
実施記録
第185回 aacaフォーラム(2015年3月11日)
「資生堂銀座ビルを通して」
実施記録
第184回 aacaフォーラム(2014年9月3日)
「彫刻その宇宙への夢」
実施記録
第183回 aacaフォーラム(2014年3月14日)
「美味しい美術館 美術館の雑学ノート」
実施記録
第182回 aacaフォーラム(2013年11月7日)
「歌舞伎を語る」
人間国宝 歌舞伎役者・澤村田之助[六代目]
実施記録
第181回aacaフォーラム(2013年7月11日)
「隠れた仏たちを語る」
実施記録
第180回aacaフォーラム(2013年6月6日)
「島田恭子 桜の花に魅せられて」
実施記録
第179回aacaフォーラム(2013年2月15日)
「景観デザインと街づくり」
実施記録