会員紹介
会員の皆様のプロフィール等を紹介しています。
掲載を希望される方は、右欄の「会員紹介掲載依頼(個人)」若しくは「会員紹介掲載依頼(法人)」に必要事項を入力して送信して下さい。
掲載されている方で、情報、写真等を変更したい方は事務局までお申し出下さい。
個人 た行
高橋幸子 (タカハシ サチコ)
活動分野
(職業・職種) |
美術(画家) |
所属
(勤務先・団体等) |
国際美術家連盟、日本美術家連盟 日本建築美術工芸協会
ルネサンス・フランセーズ、日英協会、日伊協会、ベルギー協会、武蔵野美術大学卒業生会理事
|
連絡先 |
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4-34-2-102
Tel.080-5900-1274 Fax.03-5966-2972
E-Mail:newsachiko11@gmail.com
|
業績
(代表作・受賞歴等) |
■代表作 花筏–盛岡八幡宮 花筏–伊勢神宮奉納 / 華–出雲大社奉納 雅–高円宮家献上 / 竹林の彼方–平安神宮」奉納 嵐山の春–弥彦神社奉納 / 北山崎日の出–横山八幡宮奉納 北山崎朝霧–黒森神社奉納 / 紫式部–京都法然院奉納 天へ–株式会社聚楽
■受賞歴 日本青年館賞 観光文化大臣賞、都知事賞、都議会議長賞 金賞 銀賞、 奨励賞、岩手日報社賞、ダンデーゲン賞、他多数 AMSCスペイン本部芸術家会員認定「ネームが刻印された モニュメント永久保存」 ■個 展 天津博物館「日仏中現代美術世界展個展部門」、ニューヨー ク、マンハッタン、ギャラリーSPACE.WOMb、
パリ、ギャラリー METNOIA、日仏交流160周年記念ジャポ ニズム2018参加 個展、デパート個展多数、東日本大震災チャリティ個展多数
■所 蔵 総理大臣公邸、参議院議長公邸、各国大使館 新白河国際教育学院、日中友好会館、宮古市民文化会館、 江東区東陽図書館 全国福祉施設に作品寄贈 武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒 |
メッセージ |
日本人の優れた特性の、自然の中に人間を超越する崇高なものが宿っていることを感じ、それに対して恭敬の念を持つ気持ちを大切にして、日本人独特の繊細、優美、華麗さを感じて頂ける作品を描けるよう努力して参りたいと思います。
|
高部多恵子 (タカベ タエコ)
職業・職種 |
版画・デザイン・壁画 |
所属
(勤務先・団体等) |
日本版画協会/日本美術家連盟/文化庁芸術家在外研修員の会 |
連絡先 |
〒225-0005 神奈川県横浜市青葉区荏子田1-6-2
Tel.045-901-2009 Fax.045-901-2009
E-Mail:t_takabe@msn.com |
HPアドレス |
http://blog.livedoor.jp//taeko0403 |
代表作・受賞歴 |
■画歴・版画の主なる受賞
女子美術大学芸術学部デザイン科卒/文化庁特別派遣在外研修員としてニューヨーク留学/版画展新人賞、及び奨励賞/イタリー花のビエンナーレにて入賞/国際親善美術展にてアメリカ大使館賞/連展にて銀賞/カンヌ国際美術展にて奨励賞/アイルランド国際版画展にてTIE賞1位/ベルギー国際現代芸術アカデミー展にて国際作家褒章/国際美術交涜展ジャパンフローラ2000にて優秀賞、他 多数受賞
■個展 2012年現在、ニューヨーク他117回
■グループ展 多数
■作品所蔵
イギリス大英博物館/米国議会図書館/オーストラリアニューサウスウェールズ州立美術館/ロサンゼルスカウンティー美術館、他多数
■壁画
つくばエクスプレス秋葉原駅コンコース/成田空港臨空開発第一センタービル玄関ホール/目黒雅叙園ホテル棟8Fエレべ-ターホール/横浜市営地下鉄、あざみ野駅改札口前/ヒルトン小田原玄関ホール/相模原市立北総合体育館玄関ホール/伊勢崎市民病院待合室、他多数
■表紙 講談社「群像」表紙‘86、‘87年、他 表紙多数 |
田上秀司 (タガミ ヒデシ)
aaca役職
所属委員会等 |
広報委員会(ホームページ部会長) |
連絡先 |
〒213-0002 神奈川県川崎市高津区二子5-4-6
Tel.044-811-1530 Fax.044-811-1530 |
活動等 |
- 各種受験対策講座や技術講座・セミナー等の企画・運営
- ウェブサイトの制作並びにメンテナンス業務
|
高柳登美 (タカヤナギ トミ)
職業・職種 |
ガーデンデザイナー・画家 |
所属
(勤務先・団体等) |
日本美術家連盟 |
連絡先 |
〒357-0043 埼玉県飯能市前ヶ貫265-61 Tel.042-9742637 |
代表作・受賞歴 |
ガーデンデザイナー
■受賞
国際バラとガーデニングショウ入賞(2009・2010)/東京インターナショナルフラワーガーデンショー シルバーメダル受賞(2010)
■雑誌
「園芸ガイド」等に特集掲載
■代表作
「宙の風」「宙の旅」シリーズ(1985~) |
多田裕之 (タダ ヒロユキ)
職業・職種 |
建築家 |
所属
(勤務先・団体等)
|
日本建築家協会/日本建築学会/香川県建築士会 |
連絡先 |
〒761-0823 香川県木田郡三木町井戸2606-7
Tel.087-898-2256 Fax.087-898-3429
E-Mail:secondbrain.1976@gmail.com |
HPアドレス |
http://www.five-p.jp/index.html |
代表作・受賞歴 |
2005年 |
半年間の欧州放浪同年 藤森照信×伊東豊雄選定住宅セレクションコンペ入賞 |
2008年 |
グッドデザイン賞受賞(ファイブ・ペニイズ)
<店舗リノベーション> |
2011年 |
「街角遺産-The Local Heritage-」を企画 |
同年 |
グッドデザイン賞受賞(街角遺産-The Local Heritage-)
<地域貢献活動のデザイン> |
既存の建築環境を尊重し、常に新たな建築価値の創造と進化をし続けます。 |
多田善昭 (タダ ヨシアキ)
職業・職種 |
建築家 |
所属
(勤務先・団体等)
|
日本建築学会/日本建築家協会/香川県建築士会 |
連絡先 |
〒763-0091 香川県丸亀市川西町北七条 2049-1
多田善昭建築設計事務所
Tel.0877-22-0025 Fax.0877-24-3255
E-Mail:info@tada-architect.com |
HPアドレス |
http://www.tada-architect.com/ |
活動等 |
公共建築から住宅まで幅広い作品を手掛けるなかで、建築家は「利用者を主役にした『物語』のシナリオを描く劇作家であり、その物語の舞台を創る演出家である」という視点に立ち、人々に永く使い、愛され、大切に維持管理してもらえる施設づくりにこだわった設計活動を行っている。 |
代表作・受賞歴 |
1995年には広義にわたる生活環境を創造的にデザイン・プロデュースする部門を併設。1997年に aaca 特別賞を受賞した 「門入の郷―門入ブリッジ・椿の城」の整備プロジェクトでは、施設設計から、ランドスケープデザイン、サインやパンフレットのデザインまでを総合監修するプロデューサーとして携わる。一方で、まちづくりや地元行政団体の委員会への参画、次世代の建築家の育成、歴史的建造物の保存にも力を注ぐなど、建築業界を取り巻く多方面への活動も積極的に行っている。 |
露口典子 (ツユグチ ノリコ)
職業・職種 |
文化環境プロデュース・企画手 |
所属
(勤務先・団体等) |
アートアソシエイツ八咫(yata) 主宰 |
aaca役職
所属委員会等 |
調査研究委員会(情報文化副部会長) |
連絡先 |
東京都千代田区九段南2-2-8-407 アートアソシエイツ八咫
Tel.03-5213-5453 Fax.03-5213-5497
E-Mail:fuba@pop01.odn.ne.jp |
活動等 |
文化環境に関するプロデュース(企画、運営、設営)
- 主に公共空間(駅、空港、学校、病院等)のアートワーク・展覧会企画、運営・ワークショップ・地域の文化環境調査、提案
- シンポジウム企画、立案
- 2009年度文化庁芸術家在外研修員(オランダ) など
|
会員紹介 > 会員紹介