サイトマップ
トップページ > 催し物 > 地域創生が生み出す景観 Vol.2

催し物

講演会

3連続講演会
地域創生が生み出す景観 Vol.2

この催しは終了いたしました。たくさんのご来場、ありがとうございました。

aaca文化事業委員会では「地域をデザインする」をテーマにした研究に取り組んでいます。今回は一昨年に続く第2弾として以下の地域のまちづくりのリーダたちにご登壇いただき、その成果やノウハウについてご紹介します。

第1回 島根県大田市 石見銀山
『人口400人の小さな町から世界に誇れる持続可能な町へ』
登壇者:石見銀山群言堂グループ代表取締役会長 松場大吉氏

石見銀山の繁栄を支えた大森町の歴史あるまちなみを保存しながら世界遺産へ登録。閉山後に過疎の一途をたどったこの町に持続可能な未来を如何にして創出するのか、世代を超えた独自の取り組みをご紹介します。

第2回 愛媛県大洲市 大洲
『景観と文化財を生かしたまちるくり』
登壇者:キタ・マネジメント事務局次長 村中元氏

肱川の水運により栄えた大洲町。今も残る歴史的資産の物語性を用いて高付加価値化を図り、文化の保全や景観、環境に投資しするサイクルを構築。公共と民間が連携した新たなまちづくりシステムについてご紹介します。

  

テーマ 建築と人、自然と人とのかかわりを考える
日時 第1回 2022年5月26日(木) 18:00~
第2回 2022年6月30日(木) 18:00~
第3回 調整中
会場 サンゲツ品川ショールーム ⇒地図
東京都港区港南2丁目16−4 品川グランドセントラルタワー4階
次第 講演会 18:00~19:10 懇親会 19:20~
参加費 【会場】会員2,000円 一般2,500円 学生500円 懇親会+2,000円
【オンライン】会員1,500円 一般2,000円 学生500円
定員 会場参加 70名、オンライン参加定員なし
申込先 https://aaca-bunka-symp2022a.peatix.com
主催 aaca文化事業委員会
その他 3連続講演の内容を総括する景観シンポジウムを2022年秋に開催予定