30周年記念事業
地域に根ざした文化芸術活動
北関東の中核都市 宇都宮
北関東の中核都市 宇都宮
30周年記念事業
この催しは終了いたしました。 たくさんのご参加、ありがとうございました。
aacaでは、調査研究委員会企画として標記講演会を開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
日 時 | 平成31年3月19日(火) 16時30分~19時30分 (開場:16時00分) |
---|---|
会 場 | 糖業協会2階ホール 地図 千代田区有楽町1丁目9番3号 |
講 師 | 中川 武氏:建築史家・博物館明治村館長 藤原 宏史氏:建築家(宇都宮在住) 小野寺優元氏:彫刻家・東京造形大学非常勤講師 七字 祐介氏:建築家 |
概 要 | 全国の地方都市が様々なアイデアによつて経営の浮沈を賭ける中、今、宇都宮が面白い! 北関東の中核都市・宇都宮は前史そして古代から中世、近代に至るまで豊饒な歴史的、文化的資産がある。 近年、壮麗な菊水祭りや火炎太鼓の復活や宇都宮城の再興を果たした。 そして現在、サキソフォン奏者、渡辺貞夫によるジャズフェスの振興や自転車ジャパンカップの創設、満州からの帰還者によつて蘭された「餃子」の発祥と餃子の街、カクテル倶楽部を中心としたカクテル王国、 実験的な商業空間「オリオンスクエアー・アーケード」の設営がある。 そして何より帝国ホテルに因んだ「大谷石文化」、石の街の再生と採石場の圧倒的な地下空間を活用する 様々な芸術イヴェントなど話題に暇がない。 地元で「宇都宮の文化再生」へ幅広くプロモートされる藤原宏史氏に現況の報告を願い、パネルディスカッションでは宇都宮が「地域文化再生」の活発なモデルとして、また今後の取り組みを 三講師に縦横にご講演いただく。 |
参 加 費 | 講演会 aaca会員 2,000円・一般 3,000円・学生無料 交流会 1,000円(交流会のみのご参加も可能です) |
定 員 | 80名(先着順) |
申込方法 | 本ページ左上「参加申込書」に必要事項をご記入の上、Faxでお申込みいただくか、 「参加申込書」と同様の記載事項を記入したE-Mailでお申し込 みください。 締切日:3月8日(金) Fax送付先:(一社)日本建築美術工芸協会 事務局 Fax:03-3457-1598 E-mail:simpo@aacajp.com ※記載していただいた個人情報は、本目的以外には使用致しません。 ※詳細は「参加申込書」をご覧ください。 |