アーカイブ
委員会だより
展覧会
委員会だより
展覧会
「街なかミュゼ活動」の評価と認知度が高まってきたことから、スターツCAM(株)が開発を担当した共同住宅のオーナー様から、作品展示の要望が寄せられ、その設置が行われました。
●都内マンション | |
---|---|
「大地からの蘇生」 横山 徹 (外部井戸回り) |
![]() |
「Vessel」 新實広記 (A棟中庭) |
![]() |
「Blade」 ツイヒジ カズマサ (B棟エントランス壁) |
![]() |
委員会だより
展覧会
「第2回街に飛び出す作品展」で先行された9作品が、それぞれスターツCAM(株)が建設した、文京区本郷、世田谷区太子堂、和光市丸山台に建設された建物に設置されました。それぞれの作品は、各建物の住環境に調和し、それぞれの美的環境を創造し、街並みに新鮮な言葉を投げかけているようです。
●プロシード本郷(文京区本郷2-128-2) | |
---|---|
「環」 横山 徹 (エントランス) |
![]() |
「シェル№5」 安河内敦子 (坪庭) |
![]() |
「兆」 山崎輝子 (エントランスホール) |
![]() |
「春を待つ」 井上勝江 (エントランスホール) |
![]() |
「絆」 小泉伸子 (エントランスホール) |
![]() |
●& associe(世田谷区太子堂2-242-1 他) | |
---|---|
「雨あがる」 鈴木法明 (エントランス) |
![]() |
「Tomorrow-時」 重田由美子 (正面外壁) |
![]() |
●カルム丸山台(和光市丸山台2-6-3) | |
---|---|
「想いの詩」 吉野ヨシ子 (エントランス) |
![]() |
「イブの涙」 井上勝江 (内部) |
![]() |
委員会だより
展覧会
委員会だより
展覧会
aacaでは、昨年開催された「街に飛び出す作品展」の第2弾として、「江戸川地区街なかミュゼ」12物件の作品を募集し、8月26日 船堀タワーホールに作品を搬入して選考会を開催しました。
aaca岩井光男副会長の開会の挨拶、オーナー様、スターツCAM(株)担当者、aaca選考委員並びに作者・作品の紹介があり、選出された作品の作者には、オーナー様より推薦状がスターツCAM(株)直井秀幸社長より副賞が手渡されました。
催しの概要 | テーマ:芸術性豊かな環境と景観の創造 会 期:8月26日 選考会開催 会 場:船堀タワーホール バンケットルーム 蓬莱 主 催:一般社団法人 日本建築美術工芸協会 共 催:スターツCAM株式会社 企 画:文化事業委員会 展覧会部会 |
---|---|
応募者 (申込み順) |
服部多加志・池田嘉文・井上勝江・逸見幸也・山崎和子・野口真理・白野順子・松田文平・岩佐敏子・吉田佑子・大河内久子・渡辺雅子・二井 進・吉野ヨシ子・三上紀子・平山健雄・伊藤五恵・川原 昭・山﨑香文子・山﨑 隆・安原竹夫・松本治子・関 玄達・山﨑輝子・鈴木法明・鍵井保秀・信ヶ原良和・伊勢信子・小尾昌弘・田中ショウ・安河内敦子 |
課題と 選定作品 |
①Wollte ウォルテ 「華やかな愛」井上勝江 「記憶」安河内敦子 ②コミュニティーケアセンター 「風の通り道」大河内久子 「カノニックからの岐れ道」平山健雄 「地に立つ」川原 昭 ③ドラシオン 「オーロラ」白野順子 ④花水木 「夏越」三上紀子 ⑤クール・ドゥ・サンセール 「大地のエネルギー」川原 昭 ⑥セイワ本社ビル 「ハッパの物語」信ヶ原良和 「空への想い」信ヶ原良和 ⑦アリビオ 「見える音きこえる形」 野口真理 ⑧アーデントミツエ 「BEGINNING(事の始め)」田中ショウ ⑨BRICK&WOOD 「時を超えてA・B」大河内 久子 「双龍」 松本治子 ⑩アネシスリアン 「ほどける風景シリーズ(青の素材が入っているもの)」安原竹夫 ⑪K・G FLAT 「Relation’2014」 伊勢信子 「ジャンプ、バニアンツリー、次の緑へ、3月の力・59、春のシグナル」山崎香文子 ⑫シャルマンクレスト 「TURN OF THE CENTURY」池田嘉文 |
(なかミュゼ第2弾実行委員長 安河内敦子)
委員会だより
展覧会
第2回街に飛び出す作品展(10月24日~11月1日)は盛況のうちに終了しました。多くの作家の皆様のご参加ありがとうございました。
ご協力いただいたオーナー様、スターツCAM(株)に御礼申し上げます。28点の作品が建築会館ギャラリーに展示され、9日間の会期に多数の方々が訪れました。
10月23日、第一次審査が協会選考委員により実施され、10月26日には、3名のオーナー様、スターツCAM(株)の担当者の審査が行われました。
10月26日選考会、オープニングパーティでは、aaca岡房信副会長の開会の挨拶、オーナー様、スターツCAM(株)担当者、aaca選考委員並びに作者・作品の紹介があり、選出された作品の作者には、推薦状が手渡されました。
作品展概要 | テーマ:芸術性豊かな環境と景観の創造 会 期:平成27年10月24日(土)~11月1日(祝・月) 会 場:建築会館一階展示室・イベント広場 主 催:一般社団法人 日本建築美術工芸協会 共 催:スターツCAM株式会社 企 画:文化事業委員会 展覧会部会 |
---|---|
応募者 (申込み順) |
山﨑和子・川口満・小泉伸子・三上紀子・吉田佑子・鍵井保秀・重田恵美子・小野寺恵美・横山 徹・野口真理・松本治子・井上勝江・中村昌子・宮野仁美(玄妙)・吉野ヨシ子・安河内敦子・松田靜心・平山健雄・高橋幸子・山崎輝子・白野順子 |
課題と 選定作品 |
■[課題A] 丸山台計画 「想いの詩」吉野ヨシ子 「イヴの涙」井上勝江 「九寒溝・黄龍の思い出」白野順子 ■[課題B] 太子堂計画 「雨あがる(マケット希望)」鈴木法明 「CLAY SPIRAL」小野寺恵美 「TOMORROW-希望」重田恵美子 ■[課題C] 本郷計画 「もののあわれ」井上勝江 「絆」小泉伸子 「環」横山 徹 「シェル No.5」安河内敦子 「兆」山崎輝子 |
この展覧会は単なる作品展のみならず、建物事業主や法人企業等から提供されたスペースに、「街なかミュゼ」として美術・工芸作家の作品を展示する選考を自的とした作品展です。作家にとっては日頃制作した作品が展示されることにより、多くの人に鑑賞してもらえるよい機会となります。一方、建物の事業者はアートによってそのスペースがより芸術性の高い豊かな空間になることを実感できる良い機会となるでしょう。選考された作品は、主催者及び事業者により選ばれ、1年間又は長期にわたって展示されることになります。
協会では、昨年開催された「街に飛び出す作品展」で選ばれ3か所の建物に作品設置が完了した建物とその周辺では、すでに多くの反響が寄せられています。引き続きアートを通して作家と事業主との新しい関係が生まれることを期待して展覧会を開催していきます。
(第2回街に飛び出す作品展実行委員長 安河内敦子)
委員会だより
展覧会
街に飛び出す作品展(10月25日~11月3日)は盛況のうちに終了しました。多くの作家の皆様のご参加ありがとうございました。ご協力いただいたオーナー様、スターツCAM(株)に御礼申し上げます。37点もの作品が建築会館ギャラリーに展示され、10日間の会期に多数の方々が訪れました。
10月27日午前中、第一次審査が協会選考委員により実施され、出展作品の中から20作品が「街中ミュゼ」の会場となる3か所のプロジェクトに推薦されました。午後はそれぞれの課題の、オーナー様、スターツCAM(株)の担当者の審査が行われました。 その結果以下の作品が選ばれて竣工に合わせ各建物に展示される予定となりました。
●課題と選定作品
[課題A] 建物:神奈川計画(平成27年6月竣工予定/横浜市神奈川区) | |
---|---|
[選定作品] |
![]() |
[課題B] 建物:某本社ビル計画(平成27年3月竣工予定/墨田区向島三丁目) | |
---|---|
[選定作品] 山崎和子 Move on Time(布・平面) 作品 白野順子 地球の輝き(キルト・平面) 作品 中野恵美子 To Where? – Machupicchu (染織・平面) 作品 山崎輝子 幡(ばん)(皮・平面) 作品 山崎輝子 雨水(うすい)(皮・平面) 作品 吉野ヨシ子 滴の詩(金属・立体) 作品 安河内敦子 シェルNo.3(ガラス・立体)作品 |
![]() |
[課題C] 建物:春江町計画(平成26年11月竣工/江戸川区春江町) | |
---|---|
[選定作品] |
![]() |
オープニングパーティーに先立ち、オーナー様、スターツCAM(株)担当者並びに作者・作品の紹介があり、選出された作品の作者には、協会会長 岡本 賢より推薦状が手渡されました。
パーティーでは100名を上回る参加が有り、残念ながら選出されなかった作者の方々も含めにぎやかに交歓
されました。
来年度も引き続き「街に飛び出す作品展」の開催に向けて課題選定の準備を進めています。
皆様の応募をお待ちしています。 (実行委員長 安河内敦子)