アーカイブ
会員紹介
作品紹介活動予定

坂上直哉の足跡をたどる〈 Part 1 〉
『~ステンレスで絵を描きたい~ 』
『~ステンレスで絵を描きたい~ 』
この催しは終了いたしました。 たくさんのご参加、ありがとうございました。
会期 | 2023年4月23日(日)~4月28日(金) |
---|---|
時間 | 11:00~19:00(最終日16:00まで) |
入場料 | 無料 |
会場 | 建築会館 1 階ギャラリー 〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 |
主催 | 「坂上直哉の足跡をたどる」会 |
後援 | 日本建築美術工芸協会 学校法人 玉川学園 玉川大学・玉川学園学友会 日鉄ステンレス株式会社 |
連絡先 | 「坂上直哉の足跡をたどる」会事務局 090-8117-7502 (露口) |
会員紹介
作品紹介

佐藤達保
(サトウタツホ)
会員紹介
作品紹介

佐々木達郎
(ササキ タツオ)
会員紹介
作品紹介

酒匂克之
(サコウ カツユキ)
会員紹介
作品紹介

三瓶奈美
(サンペイ ナミ)
会員紹介
作品紹介活動予定

■(株)サンゲツ「2019サンゲツ新作展示会」 (開催告知)
この催しは終了いたしました。 たくさんのご参加、ありがとうございました。
法人会員の(株)サンゲツが、標記展示会を開催します。
日 時 | 10月1日(火) 10時00分~19時00分 10月2日(水) 10時00分~17時00分 |
---|---|
会 場 | サンゲツ品川ショールーム 〒108-0075 東京都港区港南2-16-4品川グランドセントラルタワー4F 地図 Tel.0570-055-134 |
展示アイテム | 壁装材:リアテック・ガラスフィルム・不燃認定壁紙FAITH 床材:フロアタイル/OTタイル [ファブリック:椅子生地UP |
イベント | 各種CPDセミナー開催予定 ※詳細は下記よりご確認ください。 https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20190731172827.html |
会員紹介
作品紹介


齊木慶一
(サイキ ケイイチ)
職業・職種 | 建築家/美術家(現代彫刻) |
---|---|
所属 (勤務先・団体等) |
勤 務 先:株式会社スペース・メニュー・ラボ(代表取締役:一級建築士) 所属団体:日本建築家協会/日本都市計画家協会/東京建築士会/ 英国Architectural Association |
連絡先 | 株式会社スペース・メニュー・ラボ 〒107-0052 東京都港区赤坂7-5-15-101 Tel.03-5545-0471 Fax.03-5545-0472 E-Mail:saiki@spacemenulab.com |
HPアドレス | https://www.spacemenulab.com |
経歴等 |
埼玉県出身 1983 立命館大学経営学部卒業 1990 ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ美術学科教養課程修了 1993 キングストン大学芸術学部空間デザイン学科卒業(Ben Watson賞) 1995 AAスクール建築学科ディプロマ修了(Architectural Association) 1995-97 セドリック・プライス建築事務所(チーフアシスタント) 1997 AAスクール創立150周年記念展覧会出展 (ロンドン・テムズ川のためのゲーム方式による浮遊式人工地盤計画) 1997 第10回環境デザインコンペティション選外佳作 (浮遊式東京湾区案:審査委員長 黒川紀章) 2006-08 東京大学大学院工学系研究科 2006 日本建築家協会作品展示(Adaptable Architecture) 2006,2011 東京デザイナーズウィーク・プロ作品展出展 2016 第14回KAJIMA彫刻コンクール「金賞」 |
会員紹介
作品紹介

サンゲツ
(サンゲツ)
会員紹介
作品紹介

坂井広志
(サカイ ヒロシ)
会員紹介
作品紹介活動予定

■斎藤公男 ※フォーラム出演
「アーキニアリングデザイン凱旋展2015 in 日本大学CST」
「アーキニアリングデザイン凱旋展2015 in 日本大学CST」
この催しは終了いたしました。たくさんのご来場、ありがとうございました。
個人会員の斎藤公男さんが、標記フォーラムで講演をされます。
※aaca後援
テーマ | 芸術と技術–その融合をめざして |
---|---|
講 師 | 内田祥哉 「構造形態と建築デザイン」 川口 衞 「構造と感性」 斎藤公男 「アーキニアリング・デザインとは何か」 |
期 日 | 11月25日(水) |
時 間 | 開演:17時00分 ※開場16時30分 |
会 場 | 日本大学理工学部 駿河台校舎1号館6階CST ホール 地図 〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台 1-8-14 TEL.03-3259-0514 |
定 員 | 300名 |
参加費 | 無料 |
申込み | Web申込み こちらからお申込みください。 |
懇親会 | 9:00~ 会場:1号館2階カフェテリア(会費:2,000円) ※お申し込みの際に、通信欄に懇親会への出欠をご記入ください。 |
■関連イベント
展覧会 | 「模型で楽しむ世界の建築」 ・会 期:2015年11月16日(月)~2016年1月27日(水) ※休館日:日 祝日 12月23日(水・祝)~1月8日(金) ・時 間:10時00分~17時00分 ・入場料:無料 ・会 場:日本大学理工学部 お茶の水校舎1階・2階ロビー 東京都千代田区神田駿河台 1-6 |
---|
※その他、4回のミニフォーラムが開催されます。
詳細情報は、Facebookにて順次公開されます。